愛媛県災害リハビリテーション研修会2018.02.19
2月18日(日)、第4回愛媛県災害リハビリテーション研修会へ理学療法士3名、社会福祉士1名が参加しました。
災害時のリハビリテーション支援チーム(ERAT)の一員として活動できるように勉強しました。
今後も、平時からのスキルアップに励んでいきます。
ハッピーバレンタイン2018.02.14
2月14日はバレンタインデーですね♡
皆さんチョコを渡したり、もらったりしましたか?
今日のデザートは❤(ハート)のチョコムースです♫
オムライスもチョコムースも皆様から好評でした,゜.:。+゜
外来満足度調査と診察室前の一コマ2018.02.06
2月5日(月)〜 9日(金)の間、
外来満足度調査を行っています。
ご協力をお願いいたします。
1診の前の飾り付けが、ひなまつりになりました
もうすぐ春ですね。
今年の冬は異常に寒いので、暖かくなる日が待ち遠しいです
節分2018.02.04
2月3日は節分でしたね♪
皆さん、恵方巻き食べましたか?
今年の恵方は「南南東」でしたね(*^_^*)
当院も巻き寿司と福豆を提供しました☆
(大豆が硬い方はボーロを提供しています)
巻き寿司や福豆は皆さんとても喜ばれていました。
今年も皆さん、健康で幸せに過ごせますように☆彡
2月の飾り付け2018.02.02
こちら2病棟です🐱
2月と言えば節分
流行りのパンダ🐼とバレンタイン❤にしてみました。
鬼は〜外…
福は〜内……🎵
そして黙って恵方巻
❄1日の雪にはビックリしましたが❗すぐ溶けちゃいましたネ❄
私は車に積もった雪で小さな雪だるまを作って楽しみました⤴
2病棟広報委員より👓
出張料理教室2018.02.01
1月30日(火)に石根公民館に栄養士3名で出張料理教室へ行きました♪
今回の料理教室のテーマは『減塩食!?
美味しく食べて健康で長生きしよう』でした(*^^)v
初めに病院紹介と減塩についてのポイントのお話をしました。
次にみなさんと一緒に料理をしました。
今回のメニューは
★ご飯150g
★揚げない里芋コロッケ
★野菜たっぷり味噌汁
★柚子と大根のなます
★ココアプリン
です(^○^)
「家では目分量だからこんな風に調味料はかってすることない」や
「こういう風に作ることもできるんじゃね」などお話されながらされていました。
料理の試食をするときに付け合せのキャベツやコロッケにソースやドレッシング類を使ってもらいました。
実は「かける」より「つける」方が減塩になること、醤油よりマヨネーズの方が塩分は少ないなどお話すると
みなさん驚かれていました。
「家でもコロッケ揚げずにやってみよわい」や「酢の物に出汁いれてまたしてみる」などのお声をいただきました。
今回は初の出張料理教室だったので緊張しましたが、
参加された方々や石根公民館の職員の方々のご協力があり無事に料理教室ができました。
本当に皆さま、ありがとうございました。
出張料理教室の参加者募集!2018.01.24
1月30日に石根公民館で出張料理教室をします♪
テーマは「減塩食!?美味しく食べて健康で長生きしよう」です(*^_^*)
締切日は1月29日(月)の午前中です。
申し込みは下記にご連絡をよろしくお願いします。
電話番号0898ー72ー4111(西条市民病院)
減塩について知りたい!など興味のある方、どしどしご参加お待ちしています。
雪2018.01.24
月曜日は、関東地方が大雪で大変なことになっていましたが、
西条市も今日は雪です
朝起きて外を見たら真っ白でびっくり!
今も降っています
病院の裏側から石鎚山方面の写真を撮ってみました。
墨絵みたいです。
それにしても寒い!
風邪を引かないようにあたたかくしてお過ごしください
Facebook2018.01.22
西条市民病院には、実はFacebookページがあります。
1年半ほど前から地味に運用していました。
このたび当院ホームページにFacebookページへのリンクを貼っていただきました。
ぼちぼち更新していますので、Facebookページもよろしくお願いします
https://www.facebook.com/saijocitizenshospital/
勉強会2018.01.19
1月16日には医薬品の安全使用について
1月17日には倫理について
勉強会がありました
今年になって初の院内勉強会でした。
これからもたくさんの勉強会の予定が入っています。
どんどん参加して、業務に生かしていきたいと思います